金融窓口業務の効率化と事務ミス防止
WEB伝票作成サービス

金融機関では、顧客が企業や自宅などから振込などの取引を行うインターネットバンキングやスマホバンキング、あるいは営業店に来店してタブレット端末などを使って取引を行うなど、デジタル化が進んでいます。
一方で、一定数のお客さまは、あらかじめ専用の紙伝票に記入し、それを営業店窓口に持ち込まれています。
営業店に持ち込まれた紙伝票は、職員が専用端末で処理し一定期間保管するという従来の事務作業が発生するため、進めているデジタル化・DXの流れから取り残される事務が生じています。
WEB伝票作成サービスでは、紙伝票を使いたいという顧客のニーズにも応えながら、金融機関の窓口業務の負荷を軽減し、効率化するDXの仕組みを提供します。
また、勘定系システムや営業店システムのベンダーに依存せず利用できるように、顧客が紙伝票を記入して持ち込む部分に特化して提供しています。
WEB伝票作成サービスの概要
「WEB伝票作成サービス」は、顧客が伝票を作成するための専用サイトを提供するサービスです。金融機関ごとに個別のURLを発行し、金融機関のWebサイトなどにリンクを設置することで、顧客にサービスを利用していただきます。
顧客は、従来のように専用伝票へ手書きで記入する代わりに以下の手順で対応が可能です。
WEB伝票作成サービス対応手順
- 各金融機関のサイトに設置されたリンクから「WEB伝票作成サービス」にアクセスし必要事項を入力します。
- 入力が完了すると専用伝票と同様の形式でPDFが生成され、顧客が所有するプリンターで普通紙に印刷することで、営業店窓口に持ち込む伝票として使用できます。
- 作成された伝票にはQRコードが印字され、このQRコードには入力内容がデータ化されています。
- 営業店窓口では、QRコードを読み取ることで、伝票の記入内容をデータとして受け取ります。
Webサイトでの入力時には、文字種や桁数などの一般的なチェック機能や、入力ガイドの表示により、顧客の入力ミスを防止する効果が期待できます。また、入力データを顧客のパソコンなどに保存する機能もあり、毎月作成が必要な伝票などの作成時間を短縮することが可能です。
WEB伝票作成サービスを利用した金融機関窓口効率化のイメージ

お客さまのご自宅や勤務先(本サービス提供範囲内)
「WEB伝票作成サービス」にアクセスし、「QRコード付き伝票(PDF)」を作成します。このPDFを印刷することで、従来手書きで記入していた伝票の代替として利用できます。
営業店での対応
お客さまが印刷した「QRコード付き伝票」を営業店窓口に提出し、窓口の職員が営業店システムに接続されたスキャナでQRコードを読み取ります。QRコードには伝票の記載内容が記録されているため、職員が端末に手入力することはなく、営業店システム上で取引画面が自動的に展開されます。職員は実行キーを押すだけで処理が完了します。
なお、QRコードの読み取りおよびその後の処理については、各金融機関で利用の営業店システムにて対応いただくことになります。
特長

■いつでも伝票が作成可能
専用のWebサイトはメンテナンス時間を除き24時間利用することができ、金融機関の営業時間を気にすることなく伝票の作成が可能です。

■利用申込やID・パスワードの登録は不要
どなたでも専用のWebサイトにアクセスすれば、手続き無しで利用できます。

■一度作成したデータは保存でき、繰り返し利用が可能
データは顧客のパソコンに保存できるので、次回は情報を「流用・修正」して伝票を簡単に作成できます。
手書きに比べて入力負荷を軽減できます。

■各種取引に対応
預入/引出/振込/総合振込/税公金/両替に対応しています。
取引により金融機関側のシステム改修(営業店システムなど)が必要な場合があります。

■SaaS型サービスでの提供
システム環境の構築、運用はBIPROGYにて実施します。
WEB伝票作成サービスが金融機関のお悩みを解決
金融機関からよくお伺いする、以下のようなお悩みをWEB伝票作成サービスが解決します。
- 既存の手書き伝票の持ち込みを止めたいが、お客さまの社内手続きの都合などでやめてもらえない。
- 伝票の記入ミスにより、書き直し対応に時間がかかっている。
- 一部の法人のお客さまによる大量の手書き伝票の持ち込みにより、事務負荷が発生している。